源流芝太鼓連
昭和54年に初代会長である氏田氏が港区を拠点に結成し、現在も変わらず区内の祭事などで組太鼓や盆太鼓の演奏活動をしています。港区の団体らしく国際色豊かに、最近では外国人の会員も活躍している当団体は伝統的な打法を大切にしながらも、色々な新曲に挑戦し元気に演奏しています。
節栄会
節栄会は昭和50年から、港区を中心に活動し、様々な日本の民謡、踊り、そして和楽器の指導・演奏披露を行っています。区内各地域での民謡舞踊教室のほか、NHKラジオ民謡番組の収録、区民センターのおまつりにも出演。学童クラブ、小学校での指導、発表も10年以上行っており、次の世代のお子さんにも、日本民謡、和楽器を楽しんでいただく活動を継続しています。
- 筑波節子(写真右)
- 公益財団法人日本民謡協会公認師範教授、藤間流名取
公益財団法人日本民謡協会より「民謡貢献章」「紅功表彰」を受章。 - 筑波由美子(写真左)
- 公益財団法人日本民謡協会教授、同協会少年少女民謡民舞指導員、専属伴奏
デイリーヤマザキ・名酒センター
日本生命浜松町クレアタワーのテナントであるデイリーヤマザキや、常時100種類以上の日本酒銘柄を揃える名酒センター浜松町店の出店、そして豚汁の販売を行います。美味しいフードとドリンクで、心と体を温めながら、楽しい時間をお過ごしください。
-
-
豆大福
-
東京土産品
(各種菓子、ケーキ等) -
ランチパック
-
-
日本酒(常温・熱燗)
-
甘酒
※写真はイメージです
本部/開発事業紹介ブース
1970年に建設された世界貿易センタービルは、竣工当時「東洋一(152m)」と言われ、日本の超高層ビルの創世記を代表する建物でした。それから約半世紀、世界貿易センタービルを含む浜松町駅西口地区エリアは、本年8月末のB街区(日本生命浜松町クレアタワー)竣工をはじめとして、約10年間の歳月をかけて2027年度に生まれ変わります。このまちの未来の景色はどうなるのか、一緒にイメージをふくらませてみませんか?
(写真:左:A街区 外観予定、中央:B街区(日本生命浜松町クレアタワー)竣工写真、右:C地区 外観予定)
2027年に全体完成(予定)する開発事業を行っている私たちは、浜松町駅西口地区のブランドづくりに貢献していきたいと思っています。その活動の一環として、今回のイベントを開催しています。

私たちが行う活動の目的を紹介するバナースタンドを、2月18日(月)~23日(土)に、日本生命浜松町クレアタワーのエントランスに掲示します(イベント開催中は、イベント会場に掲示します)。こちらもぜひ、ご覧ください。
-
会場案内
-
会場構成
実施概要
- 名称
- 浜松町駅西口「日本の心」
- 開催日時
-
2019 年 2 月 22 日(金)18:00~21:00
2019 年 2 月 23 日(土)11:00~14:00※雨天中止- 18:30~
- 和太鼓
- 19:30~
- 三味線/胡弓
- 20:30~
- 和太鼓
- 11:30~
- 和太鼓
- 12:30~
- 三味線/胡弓
- 13:30~
- 和太鼓
- 会場
- 日本生命浜松町クレアタワー エントランス広場
- アクセス
- 日本生命浜松町クレアタワー
- JR/東京モノレール浜松町駅 徒歩2分
- 都営地下鉄大門駅 B5出口 直結
- 主催
- 浜松町駅西口地区 開発事業者
- 協力
- 日本生命浜松町クレアタワー
- 事務局
- 株式会社アバンアソシエイツ
- お問い合わせ
- avant.areamanagement@gmail.com
※取材の申し込みは事前にご連絡ください
※本イベントの予定は予告なく変更・中止になる場合がありますので、予めご了承ください
開催レポート
1月29日にグランドオープンしたばかりの日本生命浜松町クレアタワーエントランスにおいて、和をテーマとした音楽と食の イベント「日本の心」を開催しました。
働く人、住む人、訪れる人を対象に、平日金曜の夜と、土曜日の昼間の時間帯に開催したイベントには、1日目358人、2日目 196人、延べ554人の方にご来場いただきました。
イベントステージでは、和太鼓(「源流芝太鼓連」)と三味線/胡弓(「節栄会」)による演奏が行われ、外国人の方も足をとめて珍しそうに写真を撮っている姿も見受けられました。また、演奏以外にも、2027年の浜松町西口地区の開発概要を展示した「開発事業紹介コーナー」、日本らしさを野点傘と毛氈で表現した「観覧ブース」、そして温かい食べ物やお酒が楽しめる「飲食ブース」を設置し、寒空ではありましたが多くの方に愉しんでいただいた2日間でした。



